2012年04月09日
定期の課長会
月の始めは定期的な課長会議です。
この場で企業団の経営方針が決まります。
4月2日の会議を報告します。
人事異動により二人の新課長と
新しい技術管理者が就任しました。
いずれも前任者の定年退職による人事異動です。
さて、当日の議題は「組織の見直し」
「あるべき姿」を今後半年かけて討議する。
まずは「職員の意見を聞く」ことから始めるを決定しました。
また 若手職員による「長期財政計画」
プロジェクトチームの中間報告をうけました。
半年間 13回の検討会を開催
まだ不完全ですが
自分を律する「刺激」にはなったようです。
企業長としては
今年度定めた各部署の重点目標の達成と
職員間での「情報の共有」をお願いしました。
組織内の「縦割り思考をなくす」が目的です。
各課の重点目標等は
機会をつくってお知らせします。
通常は週三回程度発信します。
この場で企業団の経営方針が決まります。
4月2日の会議を報告します。
人事異動により二人の新課長と
新しい技術管理者が就任しました。
いずれも前任者の定年退職による人事異動です。
さて、当日の議題は「組織の見直し」
「あるべき姿」を今後半年かけて討議する。
まずは「職員の意見を聞く」ことから始めるを決定しました。
また 若手職員による「長期財政計画」
プロジェクトチームの中間報告をうけました。
半年間 13回の検討会を開催
まだ不完全ですが
自分を律する「刺激」にはなったようです。
企業長としては
今年度定めた各部署の重点目標の達成と
職員間での「情報の共有」をお願いしました。
組織内の「縦割り思考をなくす」が目的です。
各課の重点目標等は
機会をつくってお知らせします。
通常は週三回程度発信します。