2013年10月30日

日水協「第一回全国会議(福島県郡山市)」

日本水道協会の全国会議が、福島県郡山市で
平成25年10月23日~25日の日程で開催されました。

これまで「全国総会」と「水道研究発表会」が
別々の日程で開催されていましたが、今回から同時開催。

職員から参加してきましたとの報告がありましたので
数回に分けてご紹介します。

-------------------------------


(写真:JR郡山駅、まだ夕方の四時半ですが暗くなり始めています)

台風27号の影響か、そらは薄曇り
日が暮れるのも早いようです。

人口は約34万人、福島県の中央に位置する中核市
東北地方の一宿場町だった郡山は、明治になって政府の
国営事業第一号として安積野(あさかの)に猪苗代湖から水を引く
安積疎水により大きく発展してきました。

今でも市内の至るところに豊かな湖や水路が多く残されており
市民の憩いの場となっているようです。


(写真:研究発表会講演資料の表紙にもなっているビッグアイ)

20階から23階の郡山ふれあい科学館には
ギネス認定の世界一高い場所にあるプラネタリウムも。


(写真:会場となったビッグパレットふくしま)

正式名称は福島県産業交流館という県の施設
東日本大震災の折には、福島県最大の避難施設として
2,500人の方が入所されていたそうです。


(写真:すぐ隣には多くの仮設住宅が)

復興はまだまだ進んでおらず
今でも仮設住宅には多くの方が住んでおられます。


(写真:ビッグパレット福島の大きさにただビックリ)

郡山市水道局の皆さんが暖かく迎えてくださいました
また、市内の案内等(食事場所)についても
快く相談に応じてくださいました、ありがとうございました。


(写真:全国会議の看板や案内板が随所に)


(写真:会議は、2,500名の参加でした)

日常業務を行いながら、これだけの準備をされるのは
とても大変なことだったろうと感じたところです。

当企業団でも、全国企業団の総会を
担当したことがありますが、規模が全然違います。


(写真:超大型のディスプレイ)


(写真:開催地代表挨拶は品川郡山市長さん)

この後、日水協会長である猪瀬東京都知事の挨拶があり
水道事業功労者に対する表彰式で午前の部が終了。


続きます。

  


Posted by 佐賀東部水道企業団  at 10:00企業団ニュース