2013年10月23日

財務講習会(宮崎市)に参加して

東部水道企業団では、職員のレベルアップのために
必要に応じて、各種講習会・研修会に職員を参加させています。

今回、宮崎市で行われた「地方公営企業財務会計講習会」に
参加した職員から報告がありましたので、紹介します。

------------------------------
先日、(財)地方財務協会の主催で開催された
財務講習会に参加しました。

宮崎県外から72名、宮崎県内から50名の参加があり
総務省の方や会計士の方を講師に
公営企業財務の基礎を学びました。


(写真:講習会の様子)

地方公営企業法に基づき業務を行っている私は
企業としての合理的、能率的な経営をもとめられていると共に
住民の福祉の増進も求められ、予算化されていることを再認識。

少しでも住民の方へ安く水道水を届けられるよう、
日々の努力が更に必要だと思いを新たにし、講習を受けました。

その頃、佐賀には台風24号の接近、築40年の我が家では
家族が台風対策、幸い県内に大きな被害がなかったので
ほっとしました。

講師の方々も、飛行機がダメではと陸路で宮崎入りされたり
1日遅らせて帰ろうかと心配されていました。

宮崎市でも、台風当日は雨・風がありましたが
翌日は、晴天
宮崎市の方曰く、この晴天が本来の南国宮崎です。


(写真:台風一過の青空となった宮崎市内)

宮崎市では、平成19年3月に「宮崎市ごみのぽい捨ての防止及び
公共の場所における喫煙の制限に関する条例」が制定されています。


(写真:歩道に設置された灰皿)

そのためか、市内道路の各所に灰皿が設置され
店舗やホテル入口にも
町ぐるみで取り組まれていました。

ごみの無い綺麗なストリートを
散歩やホテルとの往復に利用しました
お世話になりました。

講習会でお世話いただいた方々
ありがとうございました。
  


Posted by 佐賀東部水道企業団  at 10:00企業団ニュース