2014年01月08日
値下げまでの議論の経過
今回の「水道料金の値下げ」は、2年間をかけ
長期の財政計画を策定し、財政状況を想定し
「実施できる」との確信を得て実施するものです。
「水道料金の値下げ」は、議会の議決事項であり
可決を得て公表という段取りです。
ですから
議論の状況や手続きは議会終了まで伏せていました。
後追いになりますが「料金値下げ」までの議論の推移を
数回に分け報告していきます。
時系列的には、10月に臨時の課長会を開催し
「水道料金の値下げ」の考え方のすり合わせと
その実施時期を議論しました。
これは、長期財政計画の一端としての「料金問題」であり
議論の中身については、全ての課長が共有しておりました。
その中での具体の議論は、将来の人口減少に対する収入の見込みや
今後の物価上昇の見通し、それに伴う人件費の動向等
活発な議論を行ったところでした。
職員が一致して
将来の東部水道企業団のあるべき姿をイメージして
そのための課題を克服する
そんな雰囲気が感じられる企業団に
1歩1歩、確実に前進中との思いを強く持ったところでもありました。
長期の財政計画を策定し、財政状況を想定し
「実施できる」との確信を得て実施するものです。
「水道料金の値下げ」は、議会の議決事項であり
可決を得て公表という段取りです。
ですから
議論の状況や手続きは議会終了まで伏せていました。
後追いになりますが「料金値下げ」までの議論の推移を
数回に分け報告していきます。
時系列的には、10月に臨時の課長会を開催し
「水道料金の値下げ」の考え方のすり合わせと
その実施時期を議論しました。
これは、長期財政計画の一端としての「料金問題」であり
議論の中身については、全ての課長が共有しておりました。
その中での具体の議論は、将来の人口減少に対する収入の見込みや
今後の物価上昇の見通し、それに伴う人件費の動向等
活発な議論を行ったところでした。
職員が一致して
将来の東部水道企業団のあるべき姿をイメージして
そのための課題を克服する
そんな雰囲気が感じられる企業団に
1歩1歩、確実に前進中との思いを強く持ったところでもありました。