2015年02月06日

工務1課 予算ヒアの報告

工務1課の予算ヒアリングの報告です。

工務1課は
用水供給事業(水の卸売り)と水道事業(水の小売り)の
管路・設備関係の新設・更新を主に受け持つ部署です。


(写真:水道管の布設工事の様子)

来年度の重点課題は2点
1点目は、用水供給事業の「バイパス管新設」
これは別途、改めて報告します。

2点目は、用水供給事業の管路(送水管)の調査と
更新計画策定計画です。

 送水管を布設して約30年
 耐用年数の半分が過ぎたところです。

 現状を調査して問題を把握する
 これは大事なことであり、進めます。

 しかし、水道管は送水管だけではありません
 水道事業の管路(配水管)の
 耐震管への更新の今後のシナリオ(計画)

 また、家庭までの配水管の更新計画の将来
 課題が山積しています。

各々の部署で「今後の更新計画」を策定する
との準備がされていますが、何点か指示をしました。

この更新事業は、現在も継続的に実施しています
現在は、下水道事業(工事)の関連や
漏水が発見された管路等が主ですが
下水道事業の終了後の更新計画の策定です。

ひとつは何故「担当部署ごとなのか?」
企業団全体の今後を左右する大きな事業であり出費
工務職員全員で
担当部署の垣根を越えての議論が必要です。

また、計画を作成の大きなポイントは優先順位です
限られた予算・人員等で出来る量を推定し

定めた更新時期までに完了するのか?
出来ないならどうするか?
また、財源の確保はどうか?
等々までが計画です。

他にもたくさんの工事等がありますが
その都度、報告します。
  


Posted by 佐賀東部水道企業団  at 10:00企業団ニュース