2015年02月03日
浄水課 予算ヒアの課題(2)
昨日の続き、浄水場との予算ヒアリングの
重点課題の二つ目
「電気の受配電とポンプ設備等の更新計画」です。
今年度、その計画を立案中です
新年度は、それらの実施設計の委託費用約9000万円
総額が60億円程度の更新費用を予定しており
電気・機械等のほぼ全ての設備更新となります。

(写真:昭和60年2月供用を開始した北茂安浄水場)
北茂安浄水場を新築して30年
5年間をかけての更新となります
電気・機械設備を更新すれば、その耐用年数は30年
既存の土木・建築等の耐用年数が60年
今回の設備等の更新計画は
土木・建築の耐用年数の中間期となり
計画通りの更新作業です。
この更新計画で注意すべき点は
この更新計画と並行して「将来の計画」も検討中です
当然、将来計画との整合が必要です。
また「次亜塩素注入設備」の
更新工事の基本設計と実施設計の業務委託費用として
1200万円程度が要求されていました。
しかし、前回更新した資料があり
それを参考にして「自らで設計できるのでは」
との議論になりました。
新規の設備もあり、前回の資料は使えない
との意見もありましたが「新規設備のみ」を
業務委託する経費で計上することにしました。
経費の削減と共に職員力を向上させるには
「自分で設計する」ことも大事との考えからでした。
重点課題の二つ目
「電気の受配電とポンプ設備等の更新計画」です。
今年度、その計画を立案中です
新年度は、それらの実施設計の委託費用約9000万円
総額が60億円程度の更新費用を予定しており
電気・機械等のほぼ全ての設備更新となります。

(写真:昭和60年2月供用を開始した北茂安浄水場)
北茂安浄水場を新築して30年
5年間をかけての更新となります
電気・機械設備を更新すれば、その耐用年数は30年
既存の土木・建築等の耐用年数が60年
今回の設備等の更新計画は
土木・建築の耐用年数の中間期となり
計画通りの更新作業です。
この更新計画で注意すべき点は
この更新計画と並行して「将来の計画」も検討中です
当然、将来計画との整合が必要です。
また「次亜塩素注入設備」の
更新工事の基本設計と実施設計の業務委託費用として
1200万円程度が要求されていました。
しかし、前回更新した資料があり
それを参考にして「自らで設計できるのでは」
との議論になりました。
新規の設備もあり、前回の資料は使えない
との意見もありましたが「新規設備のみ」を
業務委託する経費で計上することにしました。
経費の削減と共に職員力を向上させるには
「自分で設計する」ことも大事との考えからでした。