2013年09月19日

耳寄り情報

水道関係のいろいろな情報が日夜届きます
その中からの情報の提供です

「水道かわら版」もそのひとつです
そこに「ペットボトル症候群」という記載が目にとまりました
紹介します

9月になったものの 相変わらず暑さが続いています
暑さに負けないためには
水分補給と熱中症対策が欠かせませんが
「ペットボトル症候群」という大きな落とし穴があります

一般的に 熱中症はこまめな水分補給が
一番効果的とされています
だから 外出時にはペットボトルを持ち
水分の補給をするのが常識です

しかし ここに大きな落とし穴があります
コーラやスポーツドリンク 清涼飲料水などの糖質の多い飲料を
飲み続けていると「ペットボトル症候群」になってしまいます

血糖値が上がり急性の糖尿病の危険性があります
発症者の多くが 大量に飲んでいたところからこの名が付けられました

軽度の症状で 「ボーッとする」「落ち着きがなくなる」
最悪は意識障害を起こして倒れることも

甘いペットボトルにはご用心
お茶・ミネラルウォーターがよさそうです


(写真:水飲もうポスター)

ですが
水道事業者としては水道水も入れて欲しいと思います
まだ残暑きびしい日が続きます
お体を大事にして 実りの季節を迎えましょう
  


Posted by 佐賀東部水道企業団  at 10:00企業団ニュース