2015年08月21日
五ヶ山ダム視察研修
「五ヶ山ダム」の現地視察に参加した職員からの報告です
-------------------------------------------------------------------------------
筑後川水道三企業団協議会事務部会における研修として
五ヶ山ダム現地研修会に3つの水道企業団の職員計11名で
参加してきました
五ヶ山ダムは那珂川の上流、筑紫郡那珂川町五ヶ山の
南畑ダムと脊振ダムの間に建設されている
重力式コンクリートダムです
現場事務所にて 五ヶ山ダムを建設することになった経緯や歴史
五ヶ山ダムの役割等といった概要説明をしていただきました
五ヶ山ダムの建設は昭和53年
福岡都市圏を中心に287日に及ぶ大渇水が契機となり
それから実施計画調査 用地取得等を経て
平成24年6月よりダム本体の工事に着手し始めました

(写真:五ヶ山ダム堤体の建設状況)
ダム堤体自体の工事は今現在半分以上ができており
平成30年3月が完成目標とのことです。
ダムの大きさは堤頂長556m 堤高102.5m
総貯水容量4,020万トンと非常に大きいダムで
その内 異常渇水時用に1,660万トン貯水するとのことです
ダム本体の工事に着手するまでに
35年近くかかることに驚きましたし
着手してからは数年で完成することにも驚きました
日本の技術の高さを改めて実感しました

(写真:堤体は来年完成予定です)
概要説明の後 工事現場の見学が予定されていましたが
突然の雨により残念ながら中止となってしまいました
ダムのことも 五ヶ山ダムのことも勉強できて
非常に中身の濃い研修でした
-------------------------------------------------------------------------------
筑後川水道三企業団協議会事務部会における研修として
五ヶ山ダム現地研修会に3つの水道企業団の職員計11名で
参加してきました
五ヶ山ダムは那珂川の上流、筑紫郡那珂川町五ヶ山の
南畑ダムと脊振ダムの間に建設されている
重力式コンクリートダムです
現場事務所にて 五ヶ山ダムを建設することになった経緯や歴史
五ヶ山ダムの役割等といった概要説明をしていただきました
五ヶ山ダムの建設は昭和53年
福岡都市圏を中心に287日に及ぶ大渇水が契機となり
それから実施計画調査 用地取得等を経て
平成24年6月よりダム本体の工事に着手し始めました
(写真:五ヶ山ダム堤体の建設状況)
ダム堤体自体の工事は今現在半分以上ができており
平成30年3月が完成目標とのことです。
ダムの大きさは堤頂長556m 堤高102.5m
総貯水容量4,020万トンと非常に大きいダムで
その内 異常渇水時用に1,660万トン貯水するとのことです
ダム本体の工事に着手するまでに
35年近くかかることに驚きましたし
着手してからは数年で完成することにも驚きました
日本の技術の高さを改めて実感しました
(写真:堤体は来年完成予定です)
概要説明の後 工事現場の見学が予定されていましたが
突然の雨により残念ながら中止となってしまいました
ダムのことも 五ヶ山ダムのことも勉強できて
非常に中身の濃い研修でした
Posted by 佐賀東部水道企業団
at 10:00
│企業団ニュース