2015年08月18日

管工事組合との業務懇談会

佐賀東部管工事協同組合との業務についての
話し合いを開催しました
その概要です

今年は設計の考え方から将来の在り方まで幅広く
具体の提出議題も多く出されていました
主な議論を紹介します

「量水器の取替え手数料の値上げを」の要請が
家庭の使用量を示す量水器は 計量法の規定により
8年で取り替えます
その取替えをお願いしていますが据え置いた価格です
労務費もアップしており値上げの必要を感じます

また 価格設定の基準を明確にしてルール化をするべき
との考えもあって
そのルールの協議を事務局で始め来年度から実施する
としました

また 量水器の発注の平準化や発注の時期も議論の対象でした
平準化は3年先まで考慮して行っているし
時期は暑い真夏は外している
また工事期間は 出来るだけ要望に沿いたい

他にもメーター検針の委託料や修繕当番の
委託料の値上げ
設計単価の考え方・設計の基本的な考え
現場作業員の保険料の設計計上等々協議をしました

すぐ実現できる案件
時間をかけて協議をする案件
出来ない案件
当然あります
お互いが真剣に協議をすることで決着

最後に将来の在り方の議論もできました
東部水道の将来像とそのシナリオ
現在の状況を説明し管工事組合との関係をお話し
組合の課題も具体的にお聞きすることができました
今後 期限を決めて議論する
双方が明るい展望を共有できる議論になるはずです


同じカテゴリー(企業団ニュース)の記事画像
筑後川の環境改善について
フレッシュな新人職員が配属されました
新年度に向けて
お世話になりました
東部水道企業団は「大丈夫です」
新たな展開㉒「今後のキー・職員力」
同じカテゴリー(企業団ニュース)の記事
 50年計画の中間報告について (2017-06-06 10:00)
 佐賀県の水道ビジョンについて (2017-05-30 10:00)
 筑後川の環境改善について (2017-05-17 10:00)
 筑後川三企業団での拠点給水訓練 (2017-05-08 15:00)
 企業団退職者OB会の開催 (2017-05-01 10:00)
 フレッシュな新人職員が配属されました (2017-04-17 10:00)

Posted by 佐賀東部水道企業団  at 10:00 │企業団ニュース

この記事へのコメント
水道モニターを離れて二年になりますが、企業長のブログで企業団やモニターの動向を楽しく拝見させて頂いています。コストカットや加入者促進等で経営改善に日々努力されているご様子に安心して水を利用させて頂き、感謝しています。日本の水は世界の水と比較しても安心・安全な水として通っています。その水のクオリティーを維持していくのも大変なことです。企業長を筆頭にスタッフの皆様の頑張りに感謝申し上げます。
追伸 8/22開催の中央大学・学術講演会は無事に終わりました。皆様方のご協力に感謝しています。来年も開催いたしますので、宜しくお願いします。
Posted by パノックス愛好者 元水道モニターより at 2015年08月25日 10:39