2014年06月30日
浄水場の施設について(その6)
今回から北茂安浄水場の浄水施設を
2回に分け紹介します。
●着水井(ちゃくすいせい)
沈砂池から送られてきた原水の
水位の揺れ動きを静めて安定させ水量を調整して
急速混和池に水を導きます。
●急速混和池
着水井から受けた原水に
・凝集剤の「PAC(ポリ塩化アルミニウム)」
・消毒剤の「次亜塩素酸ナトリウム」
・pH値を調整するためのアルカリ剤として「苛性ソーダ」
上記薬品を注入し、フラッシュミキサ(急速攪拌装置)で
短時間で均等に撹拌させます。
●フロック形成池
フロキュレータ(緩速攪拌装置)と呼ばれる装置で
ゆっくり撹拌し、沈でんしやすい大きなフロックにします。

(写真:北茂安浄水場「フロキュレータ」
点検のため水を抜いた状況、通常は水中にあります
大きな羽根が、ゆっくり回りながら水をかき混ぜます)
フロックは、ゆっくりかき混ぜることで
お互いにぶつかりあいながら
だんだん大きな塊になっていきます。
あまり速くかき混ぜると
フロックが壊れてバラバラになるので
速度を調整しながら、ゆっくりかき混ぜます。
続きます。
2回に分け紹介します。
●着水井(ちゃくすいせい)
沈砂池から送られてきた原水の
水位の揺れ動きを静めて安定させ水量を調整して
急速混和池に水を導きます。
●急速混和池
着水井から受けた原水に
・凝集剤の「PAC(ポリ塩化アルミニウム)」
・消毒剤の「次亜塩素酸ナトリウム」
・pH値を調整するためのアルカリ剤として「苛性ソーダ」
上記薬品を注入し、フラッシュミキサ(急速攪拌装置)で
短時間で均等に撹拌させます。
●フロック形成池
フロキュレータ(緩速攪拌装置)と呼ばれる装置で
ゆっくり撹拌し、沈でんしやすい大きなフロックにします。

(写真:北茂安浄水場「フロキュレータ」
点検のため水を抜いた状況、通常は水中にあります
大きな羽根が、ゆっくり回りながら水をかき混ぜます)
フロックは、ゆっくりかき混ぜることで
お互いにぶつかりあいながら
だんだん大きな塊になっていきます。
あまり速くかき混ぜると
フロックが壊れてバラバラになるので
速度を調整しながら、ゆっくりかき混ぜます。
続きます。
Posted by 佐賀東部水道企業団
at 10:00
│企業団ニュース