2014年04月21日

佐賀桜マラソンの給水(第9給水所編)

前回に引き続き、今回は25.1km地点に設けられた
第9給水所での様子をご紹介します。

第9給水所(神埼市のふるさと大橋西側)での給水作業は
今回が初めてとなります
前回は、ペットボトル水を利用されたとのこと。

水道管が布設されていない場所なので「給水車」で対応し
地元のボランティアの皆さんと一緒に給水作業を行いました。

佐賀桜マラソンの給水(第9給水所編)
(写真:企業団庁舎での「給水車」とホースの準備)

佐賀桜マラソンの給水(第9給水所編)
(写真:給水地点に到着し準備開始)

佐賀桜マラソンの給水(第9給水所編)
(写真:給水所の水バケツへ水道水を補給します)

当日は朝早くから、また、風が強いなかの作業でしたが
ボランティアの皆さんと協力、準備万端でランナーを待ちました。

佐賀桜マラソンの給水(第9給水所編)
(写真:先導の白バイが通過、いよいよ先頭のランナーの到着です)

佐賀桜マラソンの給水(第9給水所編)
(写真:先頭ランナーは「埼玉県庁の川内選手」)

佐賀桜マラソンの給水(第9給水所編)
(写真:早いランナーは給水所には目もくれず・・・
                この後、忙しくなります)

佐賀桜マラソンの給水(第9給水所編)
(写真:後続のランナーも続々と通過)

佐賀桜マラソンの給水(第9給水所編)
(写真:延々と続くランナーの人波)

ボランティアの方々の
「楽しかった」という言葉が印象に残りました
関係者の皆さんお疲れ様でした。


同じカテゴリー(企業団ニュース)の記事画像
筑後川の環境改善について
フレッシュな新人職員が配属されました
新年度に向けて
お世話になりました
東部水道企業団は「大丈夫です」
新たな展開㉒「今後のキー・職員力」
同じカテゴリー(企業団ニュース)の記事
 50年計画の中間報告について (2017-06-06 10:00)
 佐賀県の水道ビジョンについて (2017-05-30 10:00)
 筑後川の環境改善について (2017-05-17 10:00)
 筑後川三企業団での拠点給水訓練 (2017-05-08 15:00)
 企業団退職者OB会の開催 (2017-05-01 10:00)
 フレッシュな新人職員が配属されました (2017-04-17 10:00)

Posted by 佐賀東部水道企業団  at 10:00 │企業団ニュース