2014年04月18日
さが桜マラソンの給水(第6給水所編)
平成26年4月6日(日)
「さが桜マラソン2014」が開催されました。
昨年から、フルマラソンとなり
東部水道管内の神埼市、吉野ヶ里町がコースの一部
となったので、給水作業のお手伝いをしました。
今年も協力を行いましたので
担当した職員から、当日の様子をご紹介します。
-------------------------------
フルマラソン(42.195km)のコース上に
16か所設けられた給水地点のうち
東部水道企業団は、2か所の給水を担うこととなりました。
今回は、17.9km地点に設けられた第6給水所での
様子をご紹介します。
昨年に続き、今年も第6給水所(神埼市の馬場ボデーさん前)で
給水作業を行いました、地元のボランティアの方々も2回目
ということもあり、スムーズに作業されています。

(写真:道路上に設置されている
「地下式消火栓」から水道水の補給を行います)

(写真:給水所の水バケツへ水道水を補給します)

(写真:準備万端でランナーを待ちます)

(写真:昨年の覇者「鬼塚選手」
埼玉県庁の川内選手に続き2位通過です)

(写真:続々と後続ランナーが給水します)

(写真:ブラスバンド演奏を行った
神埼中学校の生徒さんも応援)
昨年と比べちょっと変わったところがあります
机の配置が「水 → バナナ → 栄養飲料」だったのが、
今年は「栄養飲料 → バナナ → 水」になっています。
その理由は、給水所を後にした際に口の中が
べたべたしない方がいいだろうという配慮からだそうです
「おもてなし」の心が伝わってきます。
関係者の皆さんお疲れ様でした
次回は、第9給水所の様子をご紹介します。
「さが桜マラソン2014」が開催されました。
昨年から、フルマラソンとなり
東部水道管内の神埼市、吉野ヶ里町がコースの一部
となったので、給水作業のお手伝いをしました。
今年も協力を行いましたので
担当した職員から、当日の様子をご紹介します。
-------------------------------
フルマラソン(42.195km)のコース上に
16か所設けられた給水地点のうち
東部水道企業団は、2か所の給水を担うこととなりました。
今回は、17.9km地点に設けられた第6給水所での
様子をご紹介します。
昨年に続き、今年も第6給水所(神埼市の馬場ボデーさん前)で
給水作業を行いました、地元のボランティアの方々も2回目
ということもあり、スムーズに作業されています。
(写真:道路上に設置されている
「地下式消火栓」から水道水の補給を行います)
(写真:給水所の水バケツへ水道水を補給します)
(写真:準備万端でランナーを待ちます)
(写真:昨年の覇者「鬼塚選手」
埼玉県庁の川内選手に続き2位通過です)
(写真:続々と後続ランナーが給水します)
(写真:ブラスバンド演奏を行った
神埼中学校の生徒さんも応援)
昨年と比べちょっと変わったところがあります
机の配置が「水 → バナナ → 栄養飲料」だったのが、
今年は「栄養飲料 → バナナ → 水」になっています。
その理由は、給水所を後にした際に口の中が
べたべたしない方がいいだろうという配慮からだそうです
「おもてなし」の心が伝わってきます。
関係者の皆さんお疲れ様でした
次回は、第9給水所の様子をご紹介します。
Posted by 佐賀東部水道企業団
at 10:00
│企業団ニュース