2013年09月11日
長期計画ヒア「営業課」
営業課は、佐賀市(川副町・東与賀町・諸富町)・神埼市
及び吉野ヶ里町の水道料金に関する事務を担当します。

(写真:企業団本庁舎1階の「営業課」)
議論の中身は
先日の三養基営業所との議論とほぼ同じ内容となりました。
宅地の増加に伴う「新設加入負担金」
家を新築して水道を利用する時の負担金ですが
人口減少は当然予想していますが
現況では、新設加入負担金の見込みに近い件数で
給水世帯数が増加し、水道使用料金は「微増」中です。
今後10年程度は「現在の状況が続く」
しかし、安全側を見て「過去3か年の最低値を使う」
が提案でした。
企業団経営の基本のところですので
慎重な議論をする必要があります
慎重を期して、最低値を使用することに「了解しました」
また、各市町で下水道の普及が進んでいます
東部水道企業団は、各市町の「下水道料金の徴収」を
「受託する」が方針です。
一部の市町とは、すでに委託契約を行い実施しています
未契約の市町との新規受託に向けた仕事も重要です。
企業団に委託するメリットは
水道とセットでの徴収で必然的に徴収率はアップすること
そこで未受託の市町との委託契約の時期も視野にいれています
市町は収納率アップ、企業団は受託費用の増加が狙いです。
これで、一応の各部署とのヒアリングは終了しました
積み残している課題や料金の考え方、職員定数、財政の収支等々
今後は企業団の方針として確立させていきます
当然、その経過も随時ご報告します。
及び吉野ヶ里町の水道料金に関する事務を担当します。
(写真:企業団本庁舎1階の「営業課」)
議論の中身は
先日の三養基営業所との議論とほぼ同じ内容となりました。
宅地の増加に伴う「新設加入負担金」
家を新築して水道を利用する時の負担金ですが
人口減少は当然予想していますが
現況では、新設加入負担金の見込みに近い件数で
給水世帯数が増加し、水道使用料金は「微増」中です。
今後10年程度は「現在の状況が続く」
しかし、安全側を見て「過去3か年の最低値を使う」
が提案でした。
企業団経営の基本のところですので
慎重な議論をする必要があります
慎重を期して、最低値を使用することに「了解しました」
また、各市町で下水道の普及が進んでいます
東部水道企業団は、各市町の「下水道料金の徴収」を
「受託する」が方針です。
一部の市町とは、すでに委託契約を行い実施しています
未契約の市町との新規受託に向けた仕事も重要です。
企業団に委託するメリットは
水道とセットでの徴収で必然的に徴収率はアップすること
そこで未受託の市町との委託契約の時期も視野にいれています
市町は収納率アップ、企業団は受託費用の増加が狙いです。
これで、一応の各部署とのヒアリングは終了しました
積み残している課題や料金の考え方、職員定数、財政の収支等々
今後は企業団の方針として確立させていきます
当然、その経過も随時ご報告します。
Posted by 佐賀東部水道企業団
at 10:00
│企業団ニュース