2013年09月02日

長期計画ヒア「用水係」

企業団の長期計画を策定中です
その作業の中で、大きな節目を迎えました。

それは、各部署で検討した原案に対する企業長ヒアリングです
随時、お知らせしていきます。

始めは、工務1課の中の用水係
送水管の布設計画や維持管理を担当する部署です。

長期計画ヒア「用水係」
(写真:口径600mm耐震管布設工事の様子)

大きな課題は、送水管のバイパス化の実施と
耐震管への本格更新の着手の時期・投資費用
および維持管理への考え方です。

説明の概要は
全体計画を想定して「今後の10年間のシナリオをどう描いたか」

ここでの考えのベースは
「人員は既存の数」「投資費用は上限と考える年3億円」
それに基づいた資料により説明を受けました
受ける側は、私と総務課長と財政係

考え方は理路整然と整理され
課題の把握や優先順位の考え方も納得できるものでした
しかし、今の状況は当然ですが「用水係のみ」を考えたもの

今後、全ての部署の話を聞き
企業団としての財政計画や人員計画・料金の設定等
総合的な判断が必要になります。

引き続き「職員みんなで考え、決める」
責任は「私」で進めます。


同じカテゴリー(企業団ニュース)の記事画像
筑後川の環境改善について
フレッシュな新人職員が配属されました
新年度に向けて
お世話になりました
東部水道企業団は「大丈夫です」
新たな展開㉒「今後のキー・職員力」
同じカテゴリー(企業団ニュース)の記事
 50年計画の中間報告について (2017-06-06 10:00)
 佐賀県の水道ビジョンについて (2017-05-30 10:00)
 筑後川の環境改善について (2017-05-17 10:00)
 筑後川三企業団での拠点給水訓練 (2017-05-08 15:00)
 企業団退職者OB会の開催 (2017-05-01 10:00)
 フレッシュな新人職員が配属されました (2017-04-17 10:00)

Posted by 佐賀東部水道企業団  at 10:00 │企業団ニュース