2013年06月17日
佐賀県農業大学校の訪問販売
月一回程度でしょうか
農業大学校から、その時々の旬の野菜や
果物・花等の訪問販売があります。

(写真:「訪問販売の様子」今回はトマトが目玉の品でした)
現在、解体されて太陽光発電のパネルが
設置されている旧川副浄水場が、まだ運転中の
時代からのお付き合いです。
旧川副浄水場の近くに位置する農業大学校では
販売促進も授業の一環という事で販売依頼があり
東部水道企業団としても
農業後継者育成のお役に立てればという事で
訪問販売が続いています。

(写真:季節の花も人気の商品です)
だから、主旨にはもちろん賛成
先日がその日でした。
新鮮な果物や野菜、季節の花
職員の関心も高く、アッという間に売り切れました。
農業大学校から、その時々の旬の野菜や
果物・花等の訪問販売があります。

(写真:「訪問販売の様子」今回はトマトが目玉の品でした)
現在、解体されて太陽光発電のパネルが
設置されている旧川副浄水場が、まだ運転中の
時代からのお付き合いです。
旧川副浄水場の近くに位置する農業大学校では
販売促進も授業の一環という事で販売依頼があり
東部水道企業団としても
農業後継者育成のお役に立てればという事で
訪問販売が続いています。
(写真:季節の花も人気の商品です)
だから、主旨にはもちろん賛成
先日がその日でした。
新鮮な果物や野菜、季節の花
職員の関心も高く、アッという間に売り切れました。
Posted by 佐賀東部水道企業団
at 10:00
│その他
申し訳ありませんが、神埼市の下水道については神埼市下水道課へお尋ねください。
世界の中で上水の普及率が90%を超えて水質の良さにおいては群を抜いている日本の水道事業に改めて感謝いたします。
拝 城島
コメントありがとうございます。
今回の寒波はこれまで経験したことのない想像以上の被害となりました。
皆さんの生活が一日も早く通常に戻る様、職員も毎日の業務に精一杯取り組んでおります。