2013年03月14日
「水恵無限」嘉瀬川ダム
嘉瀬川ダムによりできたダム湖、その名称は
富士しゃくなげ湖

(写真:嘉瀬川ダム竣工記念 「水恵無限」)
水なしでは一日も暮らせない私たち。
現代の社会では、単なる飲料水だけではなく、
産業の多くの分野で水が必要とされています。
水はかけがえのない唯一無二の存在であり、
私たちの命そのもの。
そして水の恵みは無限です。
ダムによって恩恵を受ける地域もありますが
ダムによってふるさとを失った方々も。
さまざまな方々の熱い想いがこの文字に
込められているような気がしました。

(写真:ダムの諸元は、堤体の手前部分にありました)
有効貯水容量が6800万トン。
それまで佐賀県で最も大きいとされていた北山ダムが
2200万トンですから、いかに大きいかが分かります。
ダムの目的は、治水調節をメインに、河川環境の保全
都市用水の供給、かんがい用水の確保とされています。

(写真:ダムの上は歩道もあるので普通に歩けます)
今度の3月20日(水曜日:春分の日)には、
湖のまわりを歩いてダムや自然に親しむイベント
「富士しゃくなげ湖ウォーク with 記念植樹」が開催されます。

(写真:ダムの放流口の方を最初にご紹介)
江川ダムと同様の重力式コンクリートダム

(写真:高いです。97m)
高いので腰が引けてしまいます。

(写真:わずかに見える街並は古湯温泉郷)

(写真:発電施設は九州電力の嘉瀬川発電所)
発電能力は一般家庭換算で約5,000戸分だとか。

(写真:常用洪水吐予備ゲートの銘板がありました)
ここも高いです。

(その設備を横から見たところ)

(写真:嘉瀬川ダムの堤体全景)
佐賀県内にありながら、今までご紹介せずに
申し訳ありませんでした。
今後は機会ある毎に、季節毎、美しいダム湖の周辺の
風景や草花もご紹介出来たらと思います。
富士しゃくなげ湖
(写真:嘉瀬川ダム竣工記念 「水恵無限」)
水なしでは一日も暮らせない私たち。
現代の社会では、単なる飲料水だけではなく、
産業の多くの分野で水が必要とされています。
水はかけがえのない唯一無二の存在であり、
私たちの命そのもの。
そして水の恵みは無限です。
ダムによって恩恵を受ける地域もありますが
ダムによってふるさとを失った方々も。
さまざまな方々の熱い想いがこの文字に
込められているような気がしました。
(写真:ダムの諸元は、堤体の手前部分にありました)
有効貯水容量が6800万トン。
それまで佐賀県で最も大きいとされていた北山ダムが
2200万トンですから、いかに大きいかが分かります。
ダムの目的は、治水調節をメインに、河川環境の保全
都市用水の供給、かんがい用水の確保とされています。
(写真:ダムの上は歩道もあるので普通に歩けます)
今度の3月20日(水曜日:春分の日)には、
湖のまわりを歩いてダムや自然に親しむイベント
「富士しゃくなげ湖ウォーク with 記念植樹」が開催されます。
(写真:ダムの放流口の方を最初にご紹介)
江川ダムと同様の重力式コンクリートダム
(写真:高いです。97m)
高いので腰が引けてしまいます。
(写真:わずかに見える街並は古湯温泉郷)
(写真:発電施設は九州電力の嘉瀬川発電所)
発電能力は一般家庭換算で約5,000戸分だとか。
(写真:常用洪水吐予備ゲートの銘板がありました)
ここも高いです。
(その設備を横から見たところ)
(写真:嘉瀬川ダムの堤体全景)
佐賀県内にありながら、今までご紹介せずに
申し訳ありませんでした。
今後は機会ある毎に、季節毎、美しいダム湖の周辺の
風景や草花もご紹介出来たらと思います。
Posted by 佐賀東部水道企業団
at 10:00
│その他