2012年07月18日
松隈圧送所(吉野ヶ里町)の清掃について
佐賀東部水道企業団では
大部分の地区に自然流下方式で水をお届けしています。
しかし、自然流下では水圧が不足する一部の山間高所地区には
ポンプを備えた圧送所を設けています。
今回、吉野ヶ里町に設置している松隈圧送所(平成23年完成)の
貯水槽の清掃を行いましたので、ご紹介します。
松隈圧送所は標高約75mの場所に位置し
ここで一旦水を貯め、これより30mほど高い場所まで水をポンプ
で送り、67件の世帯に水を供給しています。

(写真:松隈圧送所の貯水槽清掃の様子)
清掃の日はあいにくの雨だったので
雨水が入らないようにシートで被い作業を実施しました。
貯水槽は30m3の容量があり
2槽式(15m3×2)としているため、片側系統ごとに清掃が可能で
断水をせずに、水を送りながら作業を完了しました。

(写真:貯水槽の内部)
作業工程は
・消毒のための次亜塩素酸ナトリウム溶液を噴霧
・30分放置
・水洗いを2回繰り返す
この日は9:00から開始し、16:30に終了しました。
(記事は工務2課より)
大部分の地区に自然流下方式で水をお届けしています。
しかし、自然流下では水圧が不足する一部の山間高所地区には
ポンプを備えた圧送所を設けています。
今回、吉野ヶ里町に設置している松隈圧送所(平成23年完成)の
貯水槽の清掃を行いましたので、ご紹介します。
松隈圧送所は標高約75mの場所に位置し
ここで一旦水を貯め、これより30mほど高い場所まで水をポンプ
で送り、67件の世帯に水を供給しています。

(写真:松隈圧送所の貯水槽清掃の様子)
清掃の日はあいにくの雨だったので
雨水が入らないようにシートで被い作業を実施しました。
貯水槽は30m3の容量があり
2槽式(15m3×2)としているため、片側系統ごとに清掃が可能で
断水をせずに、水を送りながら作業を完了しました。

(写真:貯水槽の内部)
作業工程は
・消毒のための次亜塩素酸ナトリウム溶液を噴霧
・30分放置
・水洗いを2回繰り返す
この日は9:00から開始し、16:30に終了しました。
(記事は工務2課より)
Posted by 佐賀東部水道企業団
at 10:00
│企業団ニュース