2012年04月18日
沖縄での協議会総会に出席
先週の12・13日は沖縄で
「九州地区水道企業団」協議会の総会があり出席しました。
この協議会は
広域水道の普及と発展を図ることを目的にした会です。
沖縄の南部水道企業団さん、大変お世話になりました。

(写真:来賓祝辞を述べられる沖縄県の阿部生活衛生課長)
総会ですので来賓のあいさつや
決算・予算の承認等がメインですが・・・
東日本大震災を受けての震災対策について
日本水道協会から報告されましたので、簡単にご紹介します。
震災対策には二つの課題がある
ひとつは復旧作業
震災直後の水道事業者は「たいしたもんだ」と誉められた。
水道水は仮の工事で復旧させた。しかしあくまでも「仮」
被災されている方々は「疲弊・いらだち」の極みにあり本復旧が急がれる。
しかし、様々な要因があり進捗が遅れているのが実情。
二つ目は放射性物質の除染
仕事のデスクに座っていて年間の許容ベクレルを超えている。
外は当然、それより高いし、健康不安は大きい。
そんな話が報告されました。
懇親会の席で、来賓の青森県の八戸水道企業団
榎本副企業長のごあいさつをご紹介します。
八戸水道企業団は全国の会長をされています。
3・11に対するお礼を申されました。
この九州支部は、震災3日目には
「義援金」を送っています。
その素早い対応とその後の支援に対して
涙をためてのお礼の言葉がありました。
一番必用となる「水」
その施設が各地で破壊され放射性物質によって汚染された。
その復旧・復興のために昼夜の別なく奮闘されている被災地
同じ水道人として
息の長い支援の必要性を今更ながら痛感しました。
記念講演として人間国宝の宮城 能鳳氏のお話しをお聞きしました。
内容は伝統楽劇の「組踊りの魅力」でした。
組踊りとは、台詞と音楽、舞踊により構成された
琉球王朝時代の伝統音楽劇だそうで
2010年にはユネスコ無形文化遺産リストに登録されています。

(写真:人間国宝であり沖縄県立芸術大学の教授でもある宮城氏)
「聞いた、見た」感想のみの紹介です。
言葉は沖縄の方言ではっきり言って分かりませんでした。
しかし 旋律がかもし出す雰囲気が伝わり
1時間30分の時間が「アっ」という間でした。
今、由紀さおりさんが日本語で歌う歌が
全世界の人に受け入れられブレイク中と聞いています。
それと同様に言葉の壁なんか
何ら障害にはならないと思いました。
「九州地区水道企業団」協議会の総会があり出席しました。
この協議会は
広域水道の普及と発展を図ることを目的にした会です。
沖縄の南部水道企業団さん、大変お世話になりました。
(写真:来賓祝辞を述べられる沖縄県の阿部生活衛生課長)
総会ですので来賓のあいさつや
決算・予算の承認等がメインですが・・・
東日本大震災を受けての震災対策について
日本水道協会から報告されましたので、簡単にご紹介します。
震災対策には二つの課題がある
ひとつは復旧作業
震災直後の水道事業者は「たいしたもんだ」と誉められた。
水道水は仮の工事で復旧させた。しかしあくまでも「仮」
被災されている方々は「疲弊・いらだち」の極みにあり本復旧が急がれる。
しかし、様々な要因があり進捗が遅れているのが実情。
二つ目は放射性物質の除染
仕事のデスクに座っていて年間の許容ベクレルを超えている。
外は当然、それより高いし、健康不安は大きい。
そんな話が報告されました。
懇親会の席で、来賓の青森県の八戸水道企業団
榎本副企業長のごあいさつをご紹介します。
八戸水道企業団は全国の会長をされています。
3・11に対するお礼を申されました。
この九州支部は、震災3日目には
「義援金」を送っています。
その素早い対応とその後の支援に対して
涙をためてのお礼の言葉がありました。
一番必用となる「水」
その施設が各地で破壊され放射性物質によって汚染された。
その復旧・復興のために昼夜の別なく奮闘されている被災地
同じ水道人として
息の長い支援の必要性を今更ながら痛感しました。
記念講演として人間国宝の宮城 能鳳氏のお話しをお聞きしました。
内容は伝統楽劇の「組踊りの魅力」でした。
組踊りとは、台詞と音楽、舞踊により構成された
琉球王朝時代の伝統音楽劇だそうで
2010年にはユネスコ無形文化遺産リストに登録されています。
(写真:人間国宝であり沖縄県立芸術大学の教授でもある宮城氏)
「聞いた、見た」感想のみの紹介です。
言葉は沖縄の方言ではっきり言って分かりませんでした。
しかし 旋律がかもし出す雰囲気が伝わり
1時間30分の時間が「アっ」という間でした。
今、由紀さおりさんが日本語で歌う歌が
全世界の人に受け入れられブレイク中と聞いています。
それと同様に言葉の壁なんか
何ら障害にはならないと思いました。
Posted by 佐賀東部水道企業団
at 10:00
│企業団ニュース